永住許可申請

東京・池袋 永住許可申請(永住権)は「行政書士やまが国際法務事務所」にお任せください。

日本に生活基盤を持ち、今後も日本に住み続けることが見込まれる場合、永住許可があれば在留資格の更新をしなくて済みます。しかし、入管庁が公表する永住許可のガイドラインは非常に曖昧で要件を満たしているのかわからない、理由書をどのように書いたらわからない、という方のご相談に対応いたします。

永住許可・永住権に関してこのようなお悩みはありませんか?

  • 転職が多いので永住申請しても許可になるか不安
  • 長期間帰国していた時期があり、永住申請できるか知りたい
  • 収入が低いのだが、許可がもらえるだろうか。

原則10年の在留が要件となる永住許可申請においては、個々に状況が異なります。

経験豊富な専門家が、申請人の経歴や個別事情を詳細にヒアリングし、入管ホームページには記載されていない補足資料を提案し、許可に近づけるよう丁寧に対応いたします。

東京での永住権なら行政書士やまが国際法務事務所にお任せください

池袋駅近くの国際業務・永住権(永住許可)に強い行政書士事務所です!

  • 「永住許可」の申請実績多数。
  • 国際業務専門の行政書士が、日本語と英語で対応。
  • 夜間・土日も対応可能(事前予約制)
  • 池袋駅から徒歩3分。ZOOM面談対応可。
  • 1度目の申請が不許可でも、不許可理由を入管審査官から聴取して再申請いたします。

永住許可申請の代行 料金

報酬:永住許可申請 11万円
(税込、不許可でも再申請・再々申請を無料対応いたします。)

同時申請の家族1名あたり+2万円。

永住許可申請 手続きの流れ

STEP
まずはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

現在の在留資格、日本に上陸してから現在に至るまでの簡単な経歴をお知らせください。

STEP
ヒアリング

お電話やメールで、詳しくお話をお伺いし、該当性・相当性を判断させていただきます。

STEP
ご契約・着手金の入金

ご契約・着手金のご入金後に、より細かなヒアリングを行って理由書を作成し、入管が公開している必要資料以外にも積極的に提出したほうが良い資料などをご案内いたします。

STEP
理由書の内容確認

理由書の内容をご確認いただきます。ご納得がいくまで修正に対応いたします。

STEP
申請書の内容等の確認

申請書の内容等をご確認いただき、署名・押印をいただきましたら取次申請にて入管へ提出いたします。

STEP
追加資料等の対応

審査期間は案件ごとに異なりますが、通常10~12か月程度かかります。審査の途中で、追加で資料提出や説明などを求められる場合がありますのが、追加料金なしで対応させていただきます。

STEP
審査結果

審査結果が到着しましたら、すぐにお知らせいたします。

永住許可申請 対応地域

取次の場合は東京出入国在留管理局管轄地域
オンライン申請にて取次の場合は全国対応(不許可となり理由聴取する場合には出張料が発生します)。
③本人申請の場合は全国対応いたします(不許可となり、理由聴取に同行する場合には、出張料が発生します。)

取次対応地域 東京出入国在留管理局管轄地域

東京都、神奈川県(横浜支局が管轄)、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県

池袋駅徒歩3分!池袋周辺の永住許可申請ならお任せください!

池袋/目白/雑司が谷/東池袋/都電雑司ヶ谷/大塚/新大塚/巣鴨/駒込/大塚駅前/北池袋/板橋/下板橋/要町/千川/小竹向原/江古田/東長崎/椎名町/西武池袋 など その他地域も対応可能!