ブログ
-
特定技能外国人の日本語レベル・日本語能力(日本語能力試験)について行政書士が解説
2022/6/17執筆 2019年4月から運用が開始された新しい在留資格「特定技能*」ですが、この制度で就労する外国人労働者はどの程度の日本語能力を持っているのか、雇用する側としては気になる点だと思います。 そこで、特定技能外国人の日本語レベルについて... -
令和4年度 中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金(東京都)2022/6/3
東京都内に本社又は主たる事業所がある中小企業等を対象に、日本語能力試験概ねN2レベル以下の外国人従業員への、ビジネスに必要な日本語教育等を目的とした研修の経費の一部が助成されます。 「技術・人文知識・国際業務」や「特定技能」の在留資格を持つ... -
外国人雇用もアフターコロナに移行
もうすぐ「帰国困難者」がいなくなる。 コロナのせいで、飛行機が飛んでいない、飛んでいても減便されて席が確保できない、席はあっても高額でとても買えない―従来予定されていた活動を終了しても、コロナが原因で帰国できずにいた外国人には、現在まで、... -
不法就労外国人を雇用しないために2022/5/25
警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は、「不法就労外国人対策等関係局長連絡会議」を設置して、不法就労外国人問題について、連携・協力して対策を行っていますが、令和4年5月23日、「不法就労等外国人対策の推進(改訂)」を策定し、四...
12