2025年4月1日から在留手続きに関する手数料が改定されます

在留資格変更許可、在留期間更新許可では6,000円、永住許可では10,000円に
2025年4月1日から、ビザの変更や更新時に発行される在留カードの交付手数料等が下記の通り引き上げられます。
手続き | 窓口/オンライン | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|---|
在留資格変更許可 | 窓口 | 4,000円 | 6,000円 |
オンライン | 5,500円 | ||
在留期間更新許可 | 窓口 | 4,000円 | 6,000円 |
オンライン | 5,500円 | ||
永住許可(*) | 窓口 | 8,000円 | 10,000円 |
再入国許可(1回限り) | 窓口 | 3,000円 | 4,000円 |
オンライン | 3,500円 | ||
再入国許可(数次) | 窓口 | 6,000円 | 7,000円 |
オンライン | 6,500円 | ||
就労資格証明書交付 | 窓口 | 1,200円 | 2,000円 |
オンライン | 1,600円 | ||
特定登録者カード交付 | 窓口 | 2,200円 | 4,000円 |
特定登録者カード再交付 | 窓口 | 1,100円 | 2,000円 |
(*)永住許可、一部の在留資格における手続きは、窓口のみでの受付となります。
これまで4,000円だった手数料が一気に6,000円になるので、値上げ率としてはかなり大きいと言えます。とはいえ、申請時点では手数料がかからないという点においては、申請手数料として数万円かかる諸外国に比べると、とても親切なシステムです。在留外国人数が増加し、在留資格も複雑化する中において、さらに昨今の物価高騰の影響を考えると、今回の改定もやむを得ない決定だったのではないかと推察します。

もう一つの変更点
また、今回の改定で、金額以外の変更点がもう一つあります。これまでは、窓口申請でもオンライン申請でも同一の手数料でしたが、今回の改定から、オンライン申請の場合は窓口申請よりも400円~500円安くなります。オンライン申請の利用を促したいという事情が反映されているのもしれません。
なお、改定は2025年4月1日の申請受付分からとなります。3月31日までに行った申請であれば、交付が4月1日以降になっても、従前の手数料が適用されます。